業務日誌

東京農業大学(元三重大学)教員による業務日誌です。農業経営学の見地から,食料・農業・農村・環境の問題を考えています。

3月29日(火):13時間回復

夏時間に移行した結果、夜も明るいので日が長くなった感あり。まさに夏時間効果。ヘルシンキの本日の日の出は6時54分、日の入は19時56分。昼の時間が13時間を突破。同日の東京は12時間16分なので、ヘルシンキの方が随分と日が長い。ただし、気温は氷点下なので注意。

  • 朝から長丁場のオンライン聞き取り調査。聞き取り先は日本の方。オンラインでご対応いただけることには感謝しかない。
  • 派遣元大学関連。資料の確認や連絡、依頼事項など。
  • 学生実習実施に向け日本の農家さんと学生受け入れのやりとり。日程も決まり、次の段階に移行。
  • 9月の学会スケジュールと募集の告知あり。応募する立場なので、関係者との相談開始。
  • 2週間ぶりに大学に出勤。簡単な打ち合わせ。
  • 年度末発行のゼミ・ニュースレターの執筆・編集。ほぼ了。明日見直して発行の見込み。

大学への道は、雪もほぼ溶けた。一方、車はまだスパイクタイヤを着用しているため、埃(粉塵?)が舞い上がり、視界も気分も悪い。コロナとは別の理由でマスク着用。

本日のヘルシンキ関連情報。

  • コロナ感染者数の昨日までの1週間平均は、730人/日(前日比−10人)。誤差の範囲のような減少幅だが、データ公表日ベースでは、2月17日以来の減少。すなわち、2月中旬以降はジリジリと増え続けていたことになる。
  • 食品関係では、フィンランドの有名食品メーカー(チョコレート)がロシアでの事業中止をアナウンスしているものの、撤退プロセスは簡単ではない、という報道。この会社に限らず、ロシアとの関係が深い企業はフィンランドにたくさんあり、簡単な話ではないことは容易に想像がつく。

ニュースレター執筆は、やや現実逃避感もあったが、明日からは来週の講義に向けた準備を本格化します。