業務日誌

東京農業大学(元三重大学)教員による業務日誌です。農業経営学の見地から,食料・農業・農村・環境の問題を考えています。

7月14日(木):ザーザーぶりの雨

朝にまとまった雨の音で目が覚める。日本ほどではないが。また、雷雨予報が出ていたが、雷雨には至らず。昼間は晴れ。

  • 昨日の外部講師による特別講演の後作業を少々。
  • 予算執行手続き(パソコンの購入手続き)。本日も一歩前進。
  • 調整していた今年度スタートの研究プロジェクトに関するオンライン会議の日程決定。続いて、急ぎzoom設定と連絡など。
  • 研究室の先生方に連絡。オープンキャンパス関連、後学期授業の教科書などについて。
  • 帰国準備関連。1)帰国便搭乗前PCR検査の予約。帰国までに水際対策が緩和されて検査不要になるのではないかとの期待もあり、予約していなかったのだが、ここ数日の日本での感染者急増を見て、帰国までに緩和はないと諦めて予約を入れることに。2)帰国便に関する問い合わせを1週間前に旅行代理店にしていたのだが返信がないのでリマインド。
  • 派遣元大学から届いた資料の読み込み。
  • 先週に訪問した農場の録画編集開始。これも仕上げは外部委託するが、外部委託するための動画ファイルの前処理を一旦終わらせる。今回も10分程度の動画になる見込み。関連して、年度内の研究室動画チャンネルの配信予定表も更新。
  • 来週の研究会に向けた作業。作業というか考察。調べものもあるにはあるが。続く。

本日のヘルシンキ

  • コロナによる検査遅れが影響し、検査漏れのメラノーマが増加している可能性。フィンランドでは皮膚がんに関する知識は改善されているものの、「肌のタイプと日焼け嗜好のミスマッチ」、すなわち、本来日焼けに適していない肌質なのに日焼けを好む傾向はまだまだ続いているとのこと。確かに、日差しがある時に、条件反射的に日陰に移動するのが日本人、日光を浴びに行くのがフィンランド人。日本人的には「街中のカフェでコーヒーを飲むのに、わざわざ屋外の日なたに出なくてもよかろうに」と思ってしまう(そして自分は屋内で飲む)。日光の問題もあるが、埃もすごいじゃん、とか思ってしまう(笑)。
  • 6月のフィンランドのインフレ率は7.8%。5月の7.0%より上昇。この数字は1984年3月以来の高水準。食料品は昨年同月比10.9%上昇。鮮魚46%、じゃがいも22%など。下がっているのは昨年の不作から回復したイチゴくらい。昨日にも報道があったように、消費者は安価な商品にシフトするため、脂肪・砂糖・添加物の摂取が増え、健康を害する可能性が指摘されている。また、6月がピークとは想定し難く、秋まで続く見込み。円ベース生活者には、これに円安も加わるので、本当に勘弁してほしい(苦笑)。
  • コロナ関連。ワクチンの4回目接種(ブースター2回目)の対象を60歳以上に拡大する方針は既に出されていたが、秋とされていた開始時期が8月上旬に前倒しされる見込み。フィンランドでは多くの人が(自分も含めて)12月から1月にかけて3回目接種を受けているので、4回目をやるなら早いほうがいいのだろう。個人的には、毎年インフルエンザの予防接種は受けているので接種そのものはやぶさかではないが、年1回程度にしてほしいとは思う。
  • フィンランド・ロシア間の不法越境が増加。こう書くと、亡命や不法就労をイメージするかもしれないが、実際に多いのは、フィンランド側からロシアに不法越境し、写真だけ撮って戻ってくる観光客。去年は8件摘発されたが、今年は最初の半年で既に11件。摘発された場合、最大で懲役1年との注意喚起も。「隣国」ロシアが「遠い」存在になると、逆に観光客はこういうことをしたくなるのかもしれない。

ということで、今日は普通の木曜日だったはずが、ニュースは意外に多かった。